いんたらくとーむ

eTocをみてて、ガンにおけるPPIのかく乱、とかいう論文がBMC.Sys.Biol.に出たのを見付けた。
論文自体は未読。
が、タイトルを見て考え込んでしまう。
このタイトルの事柄をまじめにやるなら、何を見たら(測定したら)出来るんだろう。
考えれば考えるほど分からなくなってしまう。
PPIが全体として変わるって、何がどうなったら変わるのか、少なくとも今の俺にはさっぱり分からない。
考えなきゃいけない事がいくつかあるはずで、
修飾が変わる/foldingが変わる -> シャペロン?細胞内コンテキスト?
相互作用に関わるドメインが変わる->バリアント...?
発現量が変わる->各エクソンの量?ジャンクション...?
これ位は軽く出てくるはずだが、逆にこれだけで済むとはあまり思えんのよね。
そして、バリアント廻りの話って、あまり分かってないと認識してるし、その量がどのように細胞の振る舞いに影響するかなんて分かってない筈…
頭ぐるぐるなまま、日付が変わる少し前に職場を出た7/1の夜。